“建材営業のコストも削減、エコにも貢献

オンラインやメタバースでの
営業力を高め、
他社との差別化を実現。
写真のようにリアルに、
建材を3Dデータ化します。

建材メーカー・卸業者様向け。
オンライン営業の切り札!
写真のようにリアルな3Dでユーザー直感的に伝える。

建材は手に取った素材感が大切。

でも、こんなお悩みはありませんか?

ECやメタバースなどオンラインの重要性はどんどん高まっています

建材をインターネットから購入するお客様も増え、オンラインでの顧客接点が新たなビジネスチャンスを生み出します。

建築の一部として使われる建材は、施工イメージを伝えることが大事です。しかし、これまでは写真やカットサンプルを使った営業がメインでした。

しかし、写真やカットサンプルでは商品の一部しか伝えることができず、特に施主にとっては施工イメージからほど遠いものでした。

商品の施工イメージを伝え、かつ、オンラインで届けるためには、IT・デジタル技術の活用が必要不可欠です。

“商品を分かりやすく・手軽に伝える”

写真のようにリアル、
建材の3D製作。

建材をリアルな3Dで再現。そのデータをオンラインで配信することで、施主やデザイナー・設計士に直感的に商品を伝えることができます。

またARやメタバースといったIT・デジタルを活用することで、営業の幅を広げ、お客様の利便性も向上します。

質の高いオンライン営業で、他社との差別化を実現します。

事例:パインフローリング

AR Web3D対応

新たな営業ツール

建材の3Dが役に立つ
3つの理由とは?

建材の3Dがどのように役立つのか?その3つの理由をご紹介します。

❶ 3D/ARで直感的に分かる・メタバースでの利用も!

施工イメージやサイズ感が分かると、お客様も安心して購入できます。

これまで写真やカットサンプルでは全体の雰囲気を伝えにくい、施工イメージに遠いという課題から、お客様は安心して購入することができませんでした。

また、カットサンプルだけだと、施工した後にイメージと違うというクレームになることも。

3Dを活用することで、オンラインで商品を直感的に伝えることが可能になります。建材をそのまま3Dで再現することで、写真では伝わりにくい凹凸感や、形状を伝えることができ、大きなサイズで、施工イメージを分かりやすく伝えることができます。

またAR(拡張現実)を使えば、現実世界に重ねて商品を表示することができます。実際のサイズ感、リアルに近い直感的な体験で、商品を伝えることができます。

最近注目を集めているメタバースでは3Dのデータが必須です。リアルな3Dでメタバースでの営業力を高め、他者との差別化を実現できます。

デジタルサンプルで商品提案の手間が減るだけでなく、施主や設計士としても商品を直感的に理解することで、無駄な時間を削減し、安心して購入することができます。

❷ 広く届けることができる

事務所に帰ってサンプルを見て確認する必要はもうありません。お客様はスマホがあれば3Dデータを見ることができます。

3Dデータは広く届けることができます。PCはもちろん、スマホでの利用が可能です。スマホはiPhone 、 Andoroidの両方に対応しており、多くのお客様へ届けることができます。

オンラインであれば、24時間365日いつでも利用でき、必要な時にすぐ届けることも可能です。

重い、かさばる、邪魔になる、そんなカットサンプルのお悩みも、3Dデータにはありません。ゴミにしてしまうこともないので、資源の無駄を削減することにも繋がります。

・iPhone、Androidに対応(*ARは対応した機種のみとなります)

❸ アプリのインストールが不要

お客様にわざわざアプリをインストールしてもらう必要はありません。

アプリのインストールはお客間にとって負担です。スマホを壊した、新しく購入した時、その都度インストールしてもらう必要があります。また、アプリにすることでメンテナンスや管理コストが上がり、長期的に維持していくことが難しくなります。

また、提供する側にとってもアプリを利用することはデメリットとなります。

ECサイトやメタバース、カタログ、展示会等など、いろいろな場面でデジタルサンプルを活用できるよう、アプリのインストールが不要な3Dデータを提供いたします。

建材の3D製作はお任せください

建材を送るだけ。
手軽に製作。

3Dデータ製作は1個26,000円(税別)

税込:28,600円

3Dデータを低コストで製作。
手間はかかりません。3Dを作りたい建材を弊社へ送る。それだけで製作が可能です。

AR配信サービスは月々600円(税別)
又は0円でも利用可能

税込:660円

3DをARで配信するサービスもご用意しています。

手間要らずで、すぐに3Dデータの活用を始めることができます。

また、自社のサーバーでご利用される場合は月額費用は掛かりません。(*トラブルサポートの対象外となります)

低コストでも高品質

デジタルサンプルのコストを大幅に削減、他社の3分の1に!

デジタルサンプルを製作するには3Dデータが必要です。でもこれまでは3Dデータの製作に多くの人件費が掛かり高価なものでした。高品質なデータを作ろうと思えば思うほど、費用は上昇。商品点数が多い建材のサンプルとして使うには、あまりにも高価になってしまいます。

低コスト・高品質を実現するデジタルデータ製作の自動化

そこで、弊社はデータ製作業務の多くを自動化、できるだけ人の手を掛けないことで、コストを削減することを可能にしました。

さらに、形状・サイズによらず同じ価格でデジタルデータを製作することができます。

独自の技術でコストを大幅に削減。一般的な相場に比べて3分の1の価格を実現し、低コスト・定額で、デジタルサンプルを製作していただけます。

約40万円もお得に

例えば、フローリング20種類をデジタルデータにしようと思うと、他社の場合には、 1個3万円程度の製作費用が掛かります。
20種類×3万円=60万円

弊社で製作した場合、この製作コストを大幅に抑えることが可能です。

20種類×1万円=20万円

*弊社調査によるデータです
*税別での金額です

月々の運用も低コスト!

Googleクラウドプラットフォームを使い、デジタルサンプルを配信することができます。低コストでありながら、グローバルな企業が使う高品質なネットワークを利用することが可能です。

また、月々の運用コストを削減したい場合には、自社サーバーからの配信も可能です。自社サーバーから配信すれば、月々の配信コストはかかりません。(*トラブルサポートの対象外となります)

こんな建材に
おすすめです

カットサンプルでは全体のイメージを伝えられない、重くてそもそもサンプルを送れない。製作に手間がかかり、サンプルとしては出せないなど、なかなか商品の魅力を伝えにくい建材にもご利用いただけます。

*製作の都合上、対応できない商品もあります。

建材3Dの活用事例

“商品写真では伝えることができない素材のディティールをユーザーに伝えることができます。ユーザーが間違えやすいサイズ感や、ばらつきの存在などをしっかりと伝え、顧客満足度を高めることができます。”

オンラインショップ

“ARを利用することで、現実世界に建材を重ねて表示し、ユーザーに新たな体験を提供することができます。製品をほぼ実寸で配置できるため、ユーザーは直感的に理解することができます。”

ARによるユーザー体験

“ショールームに置いておけない商材もタブレットでお客様に体験してもらうことができます。商品写真では伝えることが難しいサイズ感や、立体感を伝えることで、リアルのコミュニケーションを取り易くなります。”

プロモーション

ご利用方法

1. お申し込み

メール又は、下記のフォームよりお申し込みください。

info★secondstudio.jp

★を@に置き換えて送信

【記載内容】

2. 建材の送付

商品を弊社まで送付ください。(*商品の往復送料はご負担をお願いいたします)

受付可能な建材の最大サイズは縦・横900mm程度、高さ700mm程度。重さ20kgまでとなります。
フローリングは弊社でのカットも可能です。

【対応可能サイズ】

3. 運用

3Dデータを製作後、データを納品させていただきます。

また、配信サービスをご利用の場合は、専用Webページをご案内させていただきます。

運用でご不明な点があれば、サポートさせていただきます。

デジタルサンプルの活用方法

*2023年3月末まで!!

まずは無料でお試しください。

1点無料で3Dサンプルを製作いたします。また、配信サービスも3ヶ月無料でお試しいただけます。

お申し込みはこちらから。

ご不明な点は、お気軽にお問合せください。

株式会社セカンドスタジオ(以下,「当社」といいます。)は,本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。
第1条(個人情報)

「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。
第2条(個人情報の収集方法)

当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。
第3条(個人情報を収集・利用する目的)

当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。

  1. 当社サービスの提供・運営のため

  2. ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)

  3. ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため

  4. メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため

  5. 利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため

  6. ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため

  7. 有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため

  8. 上記の利用目的に付随する目的


第4条(利用目的の変更)


  1. 当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。

  2. 利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。


第5条(個人情報の第三者提供)


  1. 当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。

    1. 人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき

    2. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき

    3. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき

    4. 予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき

      1. 利用目的に第三者への提供を含むこと

      2. 第三者に提供されるデータの項目

      3. 第三者への提供の手段または方法

      4. 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること

      5. 本人の求めを受け付ける方法





  2. 前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。

    1. 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合

    2. 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合

    3. 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合




第6条(個人情報の開示)


  1. 当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。

    1. 本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合

    2. 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合

    3. その他法令に違反することとなる場合



  2. 前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。


第7条(個人情報の訂正および削除)


  1. ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。

  2. 当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。

  3. 当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。


第8条(個人情報の利用停止等)


  1. 当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。

  2. 前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。

  3. 当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。

  4. 前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。


第9条(プライバシーポリシーの変更)


  1. 本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。

  2. 当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。


第10条(お問い合わせ窓口)

本ポリシーに関するお問い合わせは,下記の窓口までお願いいたします。

住所:広島県広島市佐伯区湯来町759-3
社名:株式会社セカンドスタジオ
担当:小松
Eメールアドレス:e-komatsu★secondstudio.jp
※「★」記号を「@」に置き換えて下さい。

以上

写真のようにリアルな3Dを活用し、
建材の営業を支援。

建材の3Dデータ作成を通して、建材の営業をサポートいたします。

オンラインでの建材販売

現物からリアルな3Dを作成する技術で、ユーザーが直感的・感覚的に商品の魅力を理解できる体験を生み出します。

新しい営業・提案方法の模索

AR配信や、ECサイトの構築など、事業者様のデジタル戦略を支えるIT技術を提供いたします。